1. HOME
  2. Welcomeじないまち
  3. 見どころ
  4. 第5回  菜ごもか                      

第5回  菜ごもか                      

~しあわせ探しの扉を開けて~

古い長屋の引き戸をガラッと開けるとそこにはゆるーく広がる菜ごもかワールド。
店主(木村和子)さんの笑顔にひかれ一歩お店に足を踏み入れると
沢山の雑貨やお洋服がお出迎え。
素敵な空間にさぁ、おじゃましますよ。

Q:インタビュアー
A:木村 和子様

 

Q.このかわいい雑貨屋さんを開いたのはどうしてですか?

A.小さな頃、将来の夢は雑貨屋さんだったんです。小学校の時はファンシーショップや文房具店に通う子でした。

若いころお気に入りの雑貨屋に通っていたら、そこのお店の方からお店を手伝ってと言われました。やがてそのお店を任されるようになったのですが低血糖症という病気になり、しばらく自宅から出る事もままならない日々が続きました。

10年程の療養期間の中で主人が「八百屋さんをしてみたら?」と勧めてくれ雑貨と一緒に置いた楽しいお店ができたら、、、と励みになりました。

まだ治療中で週に2回の営業ですが、子供の頃の夢がかなってお店を開くことができて嬉しいです。

 

Q.じないまちで開店した理由は?
  

A.地元の富田林でという思いがありどこかないかなあって探していたら、ご縁があり声をかけてもらいました。

古民家が建ち並ぶ「ならまち」の様なじないまちは雑貨店にぴったりでこちらで開店を決めました。

 

Q.たくさんの作品がありますね。

  

A.お手伝いしていたお店で知り合ったり、町のイベントで作家さんと知り合ったりお声がけいただいたり。今では35名ほどの方の作品をお預かりして販売しています。

多彩な素材で作られたアクセサリー、バッグ、アロマディフューザー、食器やランチョンマット、赤ちゃんのお洋服などなど…何点あるかは…?

  

他には、新品からユーズドの洋服や小物も置いてます。押入れを改装して試着室も作っちゃいました。当日ご購入いただいたお客様には本の貸出もしています。

 

 

Q.このスペースは?

A.レンタルスペースです。こちらでは手作り、書道、パステルアート、占い等たくさんの講師さん、受講者さんにご利用いただいています。

お一人様最高3時間まで、500円(お茶とちょっぴりおやつのサービス付き)です。HPに随時募集一覧を掲載しています。
1名からでも参加可能な講座も沢山ありますので、お気に入りの講座をお申し込み下さい。

     

 

Q.この秋冬に、何か面白いことありますか?

A.11/19(土)に富田林町集会所で『じないまちDE菜ごもか』というイベントを開催します。

それと『たのしみくじ』はどうでしょうか?前からしていたんですけどなかなか気付いてもらえなくて(笑)看板も大きくしました。

一回十円で引いたくじには元気になれる言葉が書いてあります。今度はくじを引いた方が、自分以外の誰かさんのために元気になる、たのしくなる言葉を書いてもらいます。

そうやって、見知らぬ誰かの思いがこもった『たのしみくじ』で、元気や楽しみを循環させることができたらいいなと思って作りました。

貯まったお金は薬師堂さんに寄付させていただこうと思ってます。

 

 

 

 

 

 

Q.菜ごもかさんの名前の由来は?

A.私の名前が和子で、和はなご(む)と読めます。

ここへ来た方に和やかに過ごしていただきたいと思って名付けました。
私自身もこうやって雑貨を眺めたりお客さんとお話するだけで心が和みます。

それと、皆さんにも健康であるようにと無農薬・減農薬野菜も販売していますので体調を整えてくれる野菜たちの「菜」を合わせました。

Q.お話を聞いてたらなんだか、こちらまで優しい気持ちになってきましたけど、、、よくそう言われませんか?

A.えー?そうですか。体調のこともあってあまり無理はできないんですよ。だからゆっくりのペースで話しています。

早く話すのがまだしんどくて。でもそれで優しい気持ちになってもらえたとしたら嬉しいです。

アハハ。

 

 

インタビューを終えて

お店の中は静かでゆったりしていてついつい長居したくなりました。

インタビューの急な時間変更にも快く対応してくださった店主さん、

「実は、今日とっても緊張してて、ええかっこして答えようと思ってたんですよ」なんて笑わせたり、温かいほうじ茶を入れてこちらの緊張を解いてくださったり

始終笑顔でこちらを和ませて(菜ごませて)くださいました。

インタビュー後に常連さんが来られたため、しあわせ空間に続く扉は開けたまま菜ごもかさんを後にしました。

 

菜ごもか
  〒584-0033 大阪府富田林市富田林町12-12

 

メールアドレス   nagomoca19@gmail.com

ホームページ   https://nagomoca.jimdofree.com/

アメブロ     http://ameblo.jp/nagomoca/

instagram          https://www.instagram/nagomoca

 

営業時間   金.土 11時~15時(15時~17時予約制)
       平日(講座がある日のみ営業
       休業日 祝日・7月〜9月・1月・毎月 28日

■お店のアピールポイント

小さな店内にところせましと並べられた作品はどれも作家さんの個性が光ります。
見ているだけでも時間が足りないくらいです。
他店のテイクアウトの持ち込みもOKなので、貸しスペースでのんびり過ごすのもおススメです。
*貸しスペースはお一人500円(お茶とちょっぴりおやつのサービスつき)

■お店のおすすめ

・貸しスペースで講師として、受講者として楽しんでいただけます。
・心のこもったハンドメイド作品がたくさんご覧いただけます。
・体に優しいノンカフェインコーヒー、カフェイン少なめなほうじ茶、赤ちゃん番茶、新鮮な無農薬、減農薬野菜も少しですがお取り扱いしています。
・新品~USEDまでお洋服と雑貨のお気に入りを見つけに来てください。
・『たのしみくじ』がひけますよ~。

 

■店主からのメッセージ

寺内町には沢山のcafeや雑貨店がありますよ。
大阪で唯一江戸時代からの町並みが残る寺内町。映画やNHKの朝ドラのロケ地にもなりました。
寺内町のお気に入りのお店の一つに加えていただきますとうれしいです。ゆったりと散策にいらしてください。